2012-01-01から1年間の記事一覧

鳥遊の鳥料理のランチ(垂井町)

鳥遊の鳥料理のランチ(垂井町) これまた少し前ですが、垂井町の鳥遊のランチに行きました。 大垣市方面からは、国道21号線を西に進み、南宮大社に向かう参道に入っていく 御所野の交差点を左折し、南に進んで、南宮大社の大鳥居と新幹線の高架の手前に あ…

2012年桧町のコスモス畑 2回目(大垣市)

2012年桧町のコスモス畑 2回目(大垣市) 桧町のコスモス畑を今日14日(日)に通りがかったら、遠目に見ても、 先日よりもさらにピンク色が色鮮やかになっていました。 セジョリのかわいい建物がバックです。 重機とのミスマッチです。 前回満開と書いてしま…

Pizzeria MARINO(ピッツェリア マリノ)で夕食(大垣市)

Pizzeria MARINO(ピッツェリア マリノ)で夕食(大垣市) 少し前になりますが、前回お持ち帰りピッツァをたべたピッツェリア マリノ大垣店で、 夕食を食べました。 水は、なぜかスパークリング(炭酸水)です。 スイーツ博士は炭酸がきらいなので、飲めませ…

2012年桧町のコスモス畑(大垣市)

2012年桧町のコスモス畑(大垣市) このところ花粉症です 今年も桧町にコスモス畑が作られていましたので、小さいぼっちゃんも連れて、 散歩がてら見てきました。 (ぐずり始めたので、しっかり見れませんでしたが。) 右の方に見えるのがランチで人気のセジ…

2012年F1日本GP決勝観戦(鈴鹿サーキット)

2012年F1日本GP決勝観戦(鈴鹿サーキット) やっと公開できました。 8日(月)は、6千人以上の方にご訪問頂き、累計で15万人を超えました。ありがとうございます。 さて、6日(土)の予選に続いて、7日(日)のF1日本GP決勝を観戦しました。 鈴鹿サーキット…

2012年F1日本GP予選観戦(三重県鈴鹿サーキット)

2012年F1日本GP予選観戦(三重県鈴鹿サーキット) 昨日、鈴鹿サーキットでF1日本GP予選を観戦しました。 数えるのがたいへんになってきましたが、ぼっちゃんは今回で日本GPとしては16回目、 鈴鹿では15回目のF1観戦です。 午前中で入場者数が5万人を超え…

木里吉里の中華料理 2回目(大垣市)

木里吉里の中華料理 2回目(大垣市) 今回は、木里吉里に行って、中華料理を食べてきました。 2回目ですが、前回とは違って、今回はおばあちゃんと妹も一緒ですので、 中華料理らしく、たくさんの料理を注文しました。 たくさんのお客さんで賑わっていました…

江西寺(だるま寺)~祈祷だるまの起源寺~(三重県鈴鹿市)

江西寺(だるま寺)~祈祷だるまの起源寺~ (三重県鈴鹿市) 昨日の中日新聞に載っていましたが、駅北のオーミケンシ跡地は、住宅地となるようです。 ホームセンターになるはずだったのですが、経済情勢の変化からでしょうか? 明日30日(日)には、大きな台…

王記厨房の叉焼炒飯(大)半麺セット(大垣市)

王記厨房の叉焼炒飯(大)半麺セット(大垣市) 23日(日)ごろから、朝晩はめっきり涼しくなってきました。 今回は、ぼっちゃん行きつけのイオンモール大垣の2Fフードコートにある王記厨房に 行きました。 ホームページの紹介文は、「美味しい中華を気軽に…

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その9~永遠のライバル対決2~

今度こそ本当に最後の最後です。 80年代に全日本F2などで火花を散らした「日本一速い男」星野一義対「日本人初のF1ドライバー」 中嶋悟の「永遠のライバル対決」です。 奥:Williams Honda FW11(1986)/星野一義 手前:Lotus Honda 100T(1988)/中嶋 悟 …

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その8~永遠のライバル対決~

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その8~永遠のライバル対決~ 長かった鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデーの連載も、第8回の今回で、 残念ながら?終了です。 最終回は、「永遠のライバル対決! ─ 星野一義・中嶋悟最終決着 マクラーレン・ホ…

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その7 ~鈴鹿F1レジェンド~

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その7 ~鈴鹿F1レジェンド~ ようやく終わりに近づいてきました。 続いては、「'60年代鈴鹿サーキットでテスト走行をし、世界に飛び立ったホンダ第1期の F1マシンを始め、1987年鈴鹿でのF1日本グランプリ開催以降に…

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その6 ~鈴鹿フォーミュラ列伝~

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その6 ~鈴鹿フォーミュラ列伝~ 飽きられているかもしれませんが、もう少しだけ鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデーの 続きです。 グランドスタンドに登って、 「'70年代から'80年代にかけて鈴鹿サーキットを駆…

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その5~グリッドウォーク~(三重県鈴鹿市)

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その5~グリッドウォーク~(三重県鈴鹿市) ピットウォークの後、ピット前のホームストレート上のグリッドウォークに向かいました。 たくさんのレーシングカーがずらりと並べられています。 マツダ787B(1991年) 1…

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その4~ピットウォーク(F1マシン)~(三重県鈴鹿市)

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その4~ピットウォーク(F1マシン)~(三重県鈴鹿市) 4回目にして、ようやくF1マシンの登場です。 ウイリアムズホンダFW11(1986年) 全16戦のうち9勝を挙げ、コンストラクターズタイトルを獲得したマシンです。 …

oeuf oeuf(ウフウフ)のオムライスランチ(大垣市)

oeuf oeuf(ウフウフ)のオムライスランチ(大垣市) 今日は一日中、雨が降り続きました。 国土交通省観測所の杭瀬川塩田橋の水位も、氾濫危険水位6.20mに対し、 ・18:00 5.93m ・19:00 6.18m ・20:00 6.37m ・21:00 6.50m ・22:00 6.56m ・23:00 6.57…

どさん子 大垣インター店の味噌ラーメン(大垣市)

どさん子 大垣インター店の味噌ラーメン(大垣市) 今日は、台風の影響か、一日中雨が降ったり止んだりする天気でした。 鈴鹿の記事はまだ終わっていませんが、一休みして、どさん子 大垣インター店の 味噌ラーメンを食べに行きました。 国道258号線の築捨町…

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その3~ピットウォーク(F1マシン以外)~(三重県鈴鹿市)

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その3~ピットウォーク(F1マシン以外)~(三重県鈴鹿市) グランプリスクエアの広場でのマシン展示や、グッズ販売などを見た後、 トンネルをくぐって、ピット&グリッドウォークに向かいました。 F1の際には、とて…

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その2~各社展示ブース~(三重県鈴鹿市)

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その2~各社展示ブース~(三重県鈴鹿市) 鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデーの続きです。 レーシングカー展示の周りには、各社の展示ブースが作られていました。 こちらは、フランスのプジョーのブースです。…

日産、セレナHVが好調な滑り出し 初月は1万2500台受注

日産、セレナHVが好調な滑り出し 初月は1万2500台受注 少し前の記事ですが、本文より、 2012.9.3 19:22 「日産自動車は3日、8月1日に発売した主力ミニバン「セレナ」のハイブリッド車(HV) 「セレナS-HYBRID(スマートシンプルハイブリ…

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その1~GPスクエア~(三重県鈴鹿市)

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その1~GPスクエア~(三重県鈴鹿市) ようやく記事も9月に入りました。 先日「鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー」が開催されました。 この日は、Web等から招待状を印刷して行くと、無料で入場できました。 …

海上自衛隊舞鶴基地(京都府舞鶴市)

海上自衛隊舞鶴基地(京都府舞鶴市) 夏休み中の記事もやっと今回で終了です。 赤れんが博物館のすぐ前の港は、海上自衛隊舞鶴基地になっており、多くの艦艇が 停泊していました。 海上自衛隊の基地は初めて見ましたが、艦艇がこんなに近くに見えるとは思っ…

舞鶴赤れんがパーク(舞鶴市)

舞鶴赤れんがパーク(舞鶴市) 今日9日(日)の中日新聞に、敦賀原発が事故を起こした場合の岐阜県への放射性物質の 拡散予測を岐阜県が独自に試算した結果が発表されました。 その結果、最悪の場合、年間20ミリシーベルトを超える地域が広がり、中でも大垣…

道の駅若狭おばまの「小浜大統領」(福井県小浜市)

道の駅若狭おばまのオバマ(福井県小浜市) 昨日7日(金)は、一日約8,500人の方にご訪問頂き、過去最高の記録でした。 累計では、一気に13万人を超えて、135千人にまで達しました。 ありがとうございます。 今日は、ちょっとした話のネタです。 福知山城、…

田辺城其之二~細川幽斎が築城した田辺城~(京都府舞鶴市)

田辺城其之二~細川幽斎が築城した田辺城~(京都府舞鶴市) 田辺城の続きです。今回は田辺城の歴史について少し触れます。 よろしければ、もう少しお城巡りにお付き合いください。 戦前の昭和15年に建てられた彰古館です。 内部は木造で、当時を思わせる雰…

田辺城其之一~二条城を思わせる大手門~(京都府舞鶴市)

田辺城其之一~二条城を思わせる大手門~(京都府舞鶴市) 9月に入っていますが、記事の上では未だにのんびり夏休み中です。 丹波国福知山市の福知山城から、丹後国舞鶴市にある田辺城に行きました。 舞鶴若狭自動車道の舞鶴西ICで下りて、国道27号線を北上…

なまずやのうな丼(大垣市)

なまずやのうな丼(大垣市) お城巡りはまだ続きますが、ひと休みして、今回はなまずや水都分店にウナギを 食べに行きました。 なまずやという店名ですが、うなぎ屋さんで、県道18号線から大垣署の西側の道を 北上した住宅地の中にあり、ここにうなぎ屋があ…

福知山城 其之二~復元された板張りの天守~(京都府福知山市)

福知山城 其之二~復元された板張りの天守~(京都府福知山市) 前回の其之一は、天守のちら見せでしたが、今回はいきなりどーんと登場です。 (其之一に銅門番所を追記しました) 西側から天守を臨みます。 板張りのなかなか渋い天守です。 かつての絵図を…

福知山城 其之一~石垣に使われた転用石~(京都府福知山市)

福知山城 其之一~石垣に使われた転用石~(京都府福知山市) お城ファンの方にはお待たせ?でしたが、今回からは先日行ったお城巡りです。 まず最初は京都府北部、かつての丹波国の福知山城です。 北陸自動車道で敦賀まで行き、そこから国道27号線を西に走…

Italian Kitchen woodstockのランチ(岐阜市)

Italian Kitchen woodstockのランチ(岐阜市) 今回は、県道53号線の島大橋の手前から南に行ったところにある Italian Kitchen woodstockのランチに行きました。 岐阜市ですが、周辺は住宅地の中に田んぼなどが広がっている土地です。 サラダ、ピッツァ、ド…