#その他レジャー

大垣消防フェスタ2014(大垣市)

大垣消防フェスタ2014(大垣市) 久しぶりの更新です。 10月27日(月)には訪問者数が33万人を超えており、たくさんのご訪問を頂いておりながら、 申し訳ありませんでしたが、ようやく一区切りつきましたので、これから復活していこうと思います。 さてネタ…

第25回花と緑のふれあい展(大垣市)

第25回花と緑のふれあい展(大垣市) 大垣公園に向かうと、これまた毎年GW最初の土日に開かれている 花と緑のふれあい展が開催されていました。 大垣公園の南側の芝生広場一帯が会場です。 大垣養老高校(この校名はいつもどっちなんだ?と思ってしまいます…

第85回西濃地区中央メーデー(大垣市)

第85回西濃地区中央メーデー(大垣市) GW(と言っても長期連休ではないので、いまいち実感がありませんが)初日の今日は、 いいお天気で、暑いぐらいでした。 そんな中、大垣城ホールで開かれた第85回西濃地区中央メーデーの会場に来ました。 メーデーと言…

鈴鹿サーキットモータースポーツファン感謝デー その1(鈴鹿市)

鈴鹿サーキットモータースポーツファン感謝デー その1(鈴鹿市) せっかく作ったその1を誤って削除してしまいましたので、何を書いたか忘れている ところもありますが、再びその1です。 毎年3月の最初の週末に鈴鹿サーキットでモータースポーツファン感謝デ…

鈴鹿サーキットモータースポーツファン感謝デー その2(鈴鹿市)

鈴鹿サーキットモータースポーツファン感謝デー その2(鈴鹿市) 誤って、その1を削除してしまいました(ToT) とりあえず、その2です。 グランドスタンドに向かいましたが、ほとんど席取りをされていましたので、 昔の名前でいうとAスタンドに行きました(新…

2013年11月3日(日)元気ハツラツ市(大垣市)に少しだけ

2013年11月3日(日)元気ハツラツ市(大垣市)に少しだけ 3日に三重県の地域情報のページに載ったため、1日に6千人以上のご訪問を頂き、 訪問者数の累計が28万人を超えました。たくさんのご訪問ありがとうございました。 (岐阜県では、最近ブログの記事が載…

緑の村公園秋まつり2013(大垣市上石津町)

緑の村公園秋まつり2013(大垣市上石津町) 10月14日(月)に、緑の村公園秋まつり2013が開催されました。 F1観戦に出かけた翌日で、ゆっくりしたいところでしたが、暴れん坊の小さいぼっちゃんを 連れて、がんばって出かけてきました。 国道365号線を南下し…

ジブリがいっぱい立体造型物展(蒲郡市)

ジブリがいっぱい立体造型物展(蒲郡市) 小さいぼっちゃんデーの蒲郡行きの続きです。 ラグーナ蒲郡で開催されている「ジブリがいっぱい立体造型物展」に行きました。 (実際の順番とは異なり、この前にもう1カ所行っていますが、 都合により、それはまた後…

ダンボールアート遊園地(大垣市)

ダンボールアート遊園地(大垣市) 昨日17日(土)に、訪問者数が26万人を超えました。 いつもありがとうございます。 しかしこの夏季休暇中は、ブログ記事にできるお出掛けが少なかったので、 あまりネタがありません。 食べには出かけておりますので、グル…

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その6 ~鈴鹿フォーミュラ列伝~

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その6 ~鈴鹿フォーミュラ列伝~ 飽きられているかもしれませんが、もう少しだけ鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデーの 続きです。 グランドスタンドに登って、 「'70年代から'80年代にかけて鈴鹿サーキットを駆…

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その5~グリッドウォーク~(三重県鈴鹿市)

鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー その5~グリッドウォーク~(三重県鈴鹿市) ピットウォークの後、ピット前のホームストレート上のグリッドウォークに向かいました。 たくさんのレーシングカーがずらりと並べられています。 マツダ787B(1991年) 1…

岐阜ママズフェスタ2011(大垣市ソフトピアジャパン)

岐阜ママズフェスタ2011(大垣市ソフトピアジャパン) 今日、岐阜県美濃地方で地震がありました。 仕事中でしたが、ドンと縦揺れしたので、びっくりしました。 ネタはあるのですが、なにかと忙しくて、まだ記事の上では10月です。 大垣市の ソフトピアジャパ…

環境市民フェスティバル(大垣市)

環境市民フェスティバル(大垣市) 12日(土)に大垣城ホールで開かれていた環境市民フェスティバルに少しだけ行ってきました。 入場は無料です。今回で第11回ということで、結構続いている催しのようです。 大垣城ホールの中に、大垣市内の団体や企業などが…

鈴鹿バルーンフェスティバル2010に行きました。その2

鈴鹿バルーンフェスティバル2010に行きました。その2 前回に引き続いて、鈴鹿バルーンフェスティバル2010についてです。 鈴鹿バルーンフェスティバルは国道1号線を南下し、三重県鈴鹿市内に入り、 上野の交差点を左折し、定五郎橋を渡って、南詰の交差点を右…

鈴鹿バルーンフェスティバル2010に行きました。その1

鈴鹿バルーンフェスティバル2010に行きました。その1 今日19日は、久々に遠出し、鈴鹿バルーンフェスティバル2010に行きました。 鈴鹿バルーンフェスティバルは国道1号線を南下し、三重県鈴鹿市内に入り、 上野の交差点を左折し、定五郎橋を渡って、南詰の交…