F1

2013年F1日本GP観戦

2013年F1日本GP観戦 10月12日(土)、13日(日)と、鈴鹿サーキットで開催されたF1日本GPを観戦しました。 これから、こちらに更新していきますので、興味のある方は、どうぞご覧ください。 ぼっちゃんのだらだらF1観戦記 http://blogs.yahoo.co.jp/botchan_…

2013年以降のF1観戦記

2013年以降のF1観戦記 こちらをご覧ください(まだ放置状態ですが)。 http://blogs.yahoo.co.jp/botchan_typef

ホンダがF1復帰! 2015年からエンジン供給で4回目の参戦

ホンダがF1復帰! 2015年からエンジン供給で4回目の参戦 本文より 「【5月15日 AFP】本田技研工業(ホンダ、Honda Motor)が、2015年シーズンから英国のマクラーレン(McLaren)チームへのエンジン供給元として、フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)に復帰…

2012年F1日本GP決勝観戦(鈴鹿サーキット)

2012年F1日本GP決勝観戦(鈴鹿サーキット) やっと公開できました。 8日(月)は、6千人以上の方にご訪問頂き、累計で15万人を超えました。ありがとうございます。 さて、6日(土)の予選に続いて、7日(日)のF1日本GP決勝を観戦しました。 鈴鹿サーキット…

2012年F1日本GP予選観戦(三重県鈴鹿サーキット)

2012年F1日本GP予選観戦(三重県鈴鹿サーキット) 昨日、鈴鹿サーキットでF1日本GP予選を観戦しました。 数えるのがたいへんになってきましたが、ぼっちゃんは今回で日本GPとしては16回目、 鈴鹿では15回目のF1観戦です。 午前中で入場者数が5万人を超え…

2011年F1日本GP決勝観戦

2011年F1日本GP決勝観戦 1日空きましたが、8日(土)の予選に続いて、9日(日)に三重県の鈴鹿サーキットで、 F1日本GP決勝を観戦しました。 鈴鹿サーキット近くの会社、商店、個人の家まで、駐車場や空き地を持っているところは、 にわか駐車場屋になりま…

2011年F1日本GP予選観戦

2011年F1日本GP予選観戦 F1日本GP予選を見てきました。今年で15回目の観戦です。 昨年の予選は、大雨で、日曜日に延期になってしまいましたが、 今年は、快晴で、かなり暑かったです。 小林可夢偉は、Q1(予選1回目)に何とトップタイムをマークしました。 …

F1日本GP開幕

F1日本GP開幕 いよいよF1日本GP開幕です。 今年も小林可夢偉応援席です。 年に一度のお祭りに行ってきます。

F1GP第1戦 オーストラリアGP

F1GP第1戦 オーストラリアGP 今週は、年度替わりで、仕事が忙しかったので、いまさらですが、先週末の27日は F1GPの開幕でした。 当初開幕は、バーレーンGPの予定でしたが、中東の政情不安のため中止となり、 第2戦の予定だったオーストラリアGPが、開幕戦と…

F1日本GPに行きました。その3

F1日本GPに行きました。その3 F1GP観戦記の最終回です。 スタンドに戻って、レースが始まるのを待っていると、フジテレビのアナウンサーによる スタンド取材がありました。 「旗を振ってください」と言っているところです。 映っているかと思い、家に帰って…

F1日本GPに行きました。その2

F1日本GPに行きました。その2 遅くなりましたが、F1日本GP観戦記の続きです。 ロータスレーシングのJ・トゥルーリです。 今回のベストショットです。 再びレッドブルのS・ベッテルです。 圧倒的な速さで、ポールポジションをとりました。 F1の予選は、12チー…

2010F1日本GPに行きました。

2010F1日本GPに行きました。 大学生のころから、ほぼ毎年行っていて、数えてみると、今年で実に14回目と、 僕にとっては、年に1回の恒例行事となっていますが、F1日本GPに行きました。 (富士スピードウェイの1回も含みます) F1GPは、金曜日にフリー走行(…

F1イタリアGPを見ました。

F1イタリアGPを見ました。 2010年F1GP第14戦イタリアGPが、イタリアのモンツァサーキット (全長5.793km・53周)で行われました。 モンツァは、長い4つのストレートを持ったF1GPサーキットの中でも、 最も高速なサーキットです。 地元のフェラーリチームのF…

F1ベルギーGPを見ました。

F1ベルギーGPを見ました。 2010年F1GP第13戦のベルギーGPが29日に、スパ・フランコルシャンサーキット (1周7.004km、8月29日決勝44周/308.052km)で行われました。 ベルギーGPは、F1世界選手権が初めて開催された年から続いている伝統の サーキットで、コ…

F1ハンガリーGPを見ました。

F1ハンガリーGPを見ました。 F1GP第12戦ハンガリーGP決勝が1日、ハンガリーのハンガロリンクサーキット (1周4.381km×70周)で行われました。 ハンガリーは、個人的には新婚旅行で行った思い出の地です。 観光も兼ねてF1観戦するにはいいGPだと言われてい…

F1ドイツGPを見ました。

F1ドイツGPを見ました。 F1第11戦ドイツGPが、25日ホッケンハイムリンク(67周)で行われました。 フェラーリのF・アロンソが、開幕戦以来の今季2勝目を挙げました。 今シーズンはここまでレッドブル対マクラーレンの争いで、フェラーリは少しおいていかれて…

F1イギリスGPを見ました。

F1イギリスGPを見ました。 F1イギリスGPは、シルバーストーンサーキットで、1周5.891kmを52周の308.883kmで 争われました。 シルバーストーンサーキットは、1950年に第1回F1GPが行われた伝統のコースで、 イギリス空軍の飛行場の滑走路を利用して作られた長…

小林可夢偉7位入賞!!F1ヨーロッパGPを見ました。

小林可夢偉7位入賞!!F1ヨーロッパGPを見ました。 サッカー日本代表と岡田監督も頑張っていますが、今回は、F1の小林可夢偉も かなり頑張って、結果を残しました。 スペインで1国2開催のF1ヨーロッパGPは、バレンシア市街地サーキット (1周/5.419km、決勝57…

F1カナダGP決勝を見ました。

F1カナダGP決勝を見ました。 F1カナダGPは、2年ぶりにモントリオールのジル・ヴィルヌーヴサーキット (全長4.361km、70周、305km)で行われました。 長いストレート区間を、シケインとヘアピンでつないだストップアンドゴーの サーキットレイアウトですが、…

F1カナダGP予選を見ました。

F1カナダGP予選を見ました。 カナダの英雄ジル・ ビルヌーヴの名前を冠したサーキットは、 長い直線とシケインで構成されていて、レッドブルの得意な高速 コーナーがないため、ストレートスピードの速いマクラーレンが、 前戦トルコGPの優勝の勢いに乗ってく…

F1トルコGP決勝を見ました。

F1トルコGP決勝を見ました。 トルコGPのイスタンブールパークサーキットは、珍しい 反時計回りのコースで、ターン8というぐるっと回りこむ 有名なコーナーがある高速サーキットです。 M・ウェバーがポールポジションからトップを走っていましたが、 ピットス…

F1トルコGP予選を見ました。

F1トルコGP予選を見ました。 M・ウェバーが3戦連続ポールポジションで、絶好調ですね。 今回も優勝候補筆頭だと思います。 S・ベッテルは、前戦までのシャシーの不具合は解消されましたが、 別のトラブルもあって3位で、どうも開幕当初ほどの勢いはないです…

F1モナコGPを見ました。

F1モナコGPを見ました。 ちょっと遅くなりましたが、F1モナコGPを見ました。 モナコGPは、世界一有名な自動車レースですが、 狭くて曲がりくねった公道を封鎖してコースとするため、 予選でポールポジションをとることが、他のコースと比べても 非常に重要で…