#花見

木曽三川公園チューリップ祭2014(海津市)

木曽三川公園チューリップ祭2014(海津市) 小さいぼっちゃんが、熱を出したりして、バタバタしています。 順番が逆ですが、19日(土)に羽根谷だんだん公園の前に、木曽三川公園センターに 行きました。 出かけるのが遅く、途中堤防道路が工事していたため…

羽根谷だんだん公園の八重桜2014を少し(海津市南濃町)

羽根谷だんだん公園の八重桜2014を少し(海津市南濃町) 昨日19日(土)は、風の強い一日でした。 そんな中、小さいぼっちゃんと木曽三川公園に出掛けた帰りに(それはまた後日に)、 海津市南濃町の羽根谷だんだん公園に少しだけ立ち寄ってきました。 昨年…

緑の村公園の桜(大垣市上石津町)

緑の村公園の桜(大垣市上石津町) 先週5日(土)の午後に、大垣市の飛び地になってしまっている上石津町にある 緑の村公園に行きました。 緑の村に来るのは秋祭り以来です。 大垣市からは県道96号線から養老橋を渡って、養老町に入り、県道227号線の牧田川 …

春日神社の桜(大垣市)

春日神社の桜(大垣市) 4月5日(土)は、午前中小さいぼっちゃんの保育園の入園式に参加し、 午後からは小さいぼっちゃんとお出掛けしました。 その帰り、大垣市本今町の春日神社に少しだけ寄り道しました。 県道225号線のみやこ屋本今店とファミリーマート…

グリーンピア春日井のカンヒザクラ(愛知県春日井市)

グリーンピア春日井のカンヒザクラ(愛知県春日井市) 暖かくなってきたので、3月29日(土)に小さいぼっちゃんと愛知県春日井市の グリーンピア春日井に出かけました。 正式名称は春日井市都市緑化植物園です。 小さいぼっちゃんが指さしていますが、そこと…

近くの神社の桜

近くの神社の桜 新聞などには、各地の桜の名所から、満開の便りが届いています。 近くの神社の桜も満開でした。 今晩は雨の予報のため、散り始めてしまうでしょうか。 今週末は、小さいぼっちゃんの保育園の入園式なので、 今年は、花見に行くことができない…

竹中公園の山一面の桜(揖斐川町)

竹中公園の山一面の桜(揖斐川町) 今回は谷汲山の続きの予定でしたが、季節ものということで、その次に行った 竹中公園の桜の記事です。 華厳寺から横蔵寺の方面に、県道40号線を西に進んだところにあります。 90歳を超えるおじいさんが作ったという公園で…

谷汲山参道の桜並木のトンネル(揖斐川町)

谷汲山参道の桜並木のトンネル(揖斐川町) 新聞などの開花情報を見ても、このあたりでは、だいぶ散り始めになってきました。 華厳寺に行く用事がありましたので、15日(日)に花見を兼ねて、谷汲まで行きました。 大垣市方面からは、国道417号線を北上し、…

かきつばた祭り(愛知県知立市)~三河国旅行編~

かきつばた祭り(愛知県知立市)~三河国旅行編~ 遠江国(静岡県西部)旅行編は、まだ続きますが、今年のゴールデンウィークは、 関市・美濃市、三河国(愛知県東部)と、いろいろ出かけることができました。 都合により、掲載する順番が前後します。 今回…

大垣市桧町のコスモス畑に行きました。

大垣市桧町のコスモス畑に行きました。 コスモス特集第4弾です。 大垣市中心部からは、県道31号(旧21号)線を西に進み、杭瀬川を渡って右折し、 北に行ったところにある大垣市桧町のコスモス畑に行きました。 (撮影からは、10日ほど経ってしまいましたので…

鈴鹿市のコスモス畑を見ました。

鈴鹿市のコスモス畑を見ました。 コスモス特集第3弾です。 桑名市から国道23号線を南下し、鈴鹿市に入って、柳ランプウェイを降り、 鈴鹿中央通りを西に進み、商工会議所東の交差点を左折して少し南に行った JA鈴鹿の前にあるコスモス畑を見ました。 ここも…

養老町のコスモスまつりを見ました。

養老町のコスモスまつりを見ました。 コスモス特集第2弾です。 これも先週ですが、大垣市中心部からは、県道96号線(養老街道)を南に進み、 恐竜の交差点で右折し、イオンタウンのある県道214号線との交差点の少し先の 南側にある養老町のコスモスまつりを…

上石津町の秋桜(コスモス)まつりを見ました。

赤ちゃんが誕生しました。 先日赤ちゃんが誕生しました。 予定日よりはかなり早く生まれてきましたので、まだ小さいですが、 元気に大きく育ってほしいです。 F1日本GPに行きました。 僕にとっては、毎年の恒例行事ですが、F1日本GPに行きました。 たくさん…

大谷川の彼岸花を見ました。

大谷川の彼岸花を見ました。 忙しかったので、久々の更新になってしまいました 先週出かけるついででしたが、大垣市中心部からは、県道31号(旧21号)線を西に進み、 荒川町西の交差点を左折し、サンメッセ西工場、大垣西高校の裏のあたりの 大谷川左岸堤防…

大島堤の彼岸花とキバナコスモスを見ました。その2

大島堤の彼岸花とキバナコスモスを見ました。その2 前回に引き続き、大島堤の彼岸花とキバナコスモスについてです。 大島堤は、大垣市中心部から国道21号線の中川町の交差点から県道212号線を 北上し、曽根町2の交差点で右折し、曽根城公園のすぐ東側にあり…

大島堤の彼岸花とキバナコスモスを見ました。その1

大島堤の彼岸花とキバナコスモスを見ました。その1 大垣市中心部からは、国道21号線の中川町の交差点から県道212号線を北上し、 曽根町2の交差点で右折し、曽根城公園のすぐ東側にある大島堤の彼岸花と キバナコスモスを見ました。 平野井川の堤防沿いに、大…

安八町のひまわりフェスティバルに行きました。

安八町のひまわりフェスティバルに行きました。 大垣市から県道18号(大垣一宮)線を東に進み、揖斐川の大垣大橋を渡って、 自由の女神のパチンコ屋のある大明神西のT字路を右折し、 県道220号線を南に進み、新幹線をくぐって、安八温泉のあたりで右折した …

大垣市のひまわりランドに行きました(2回目)。

大垣市のひまわりランドに行きました(2回目)。 再び大垣ひまわりランド に行きました。 大垣市中心部からは、国道21号線の河間の交差点から北に曲がって 国道417号線に入り、養老鉄道の踏切を越えて、池尻町の交差点を左折し、 県道216号線を関ヶ原方面に…

大垣市のひまわりランドに行きました。

ひまわりランド(大垣市青野町)に行きました。 2010年の大垣ひまわりランドは、2007年とほぼ同じ大垣市青野町で 開かれています(2009年は平町、2008年は桧町でした)。 大垣市中心部からは、国道21号線の河間の交差点から北に曲がって 国道417号線に入り、…

船頭平河川公園に行きました。

船頭平河川公園に行きました。 海津市の木曽三川公園センターの展望タワーの東にある長良川大橋を渡り、長良川を 渡ったところの立田大橋西の交差点を右折して、県道168号線である木曽川右岸の 堤防を南に少し進むと、小さな川を渡る手前に、船頭平河川公園…

曽根城公園のハナショウブを見ました。その3

6月13日に曽根城公園のハナショウブを見ました。その3 三度、曽根城公園のハナショウブの写真です。 この日の天気とは、相反する名前です。 花菖蒲池よりも広い曽根の池(6,200㎡)の周りにも、ハナショウブが 植えられています。 ハリヨ池の周りにも、ハナ…

曽根城公園のハナショウブを見ました。その2

6月13日に曽根城公園のハナショウブを見ました。その2 一昨日に引き続き、曽根城公園のハナショウブの写真です 青、紫、白などのハナショウブが咲いています。 一つ一つに名前が表示されているので、よくわかりますが、 非常に種類が多いです。 カタカナの名…

曽根城公園のハナショウブを見ました。その1

6月13日に曽根城公園のハナショウブを見ました。その1 大垣市内からは、国道21号線のマクドナルドの交差点から県道212号線を北上し、 (西濃バナナ加工センターがある)曽根町2の交差点を右折して、曽根町の集落の 中を道に沿って通って行くと、曽根城公園に…

墨俣犀川堤のアジサイを見ました。

サッカーワールドカップが開幕したので、背景もサッカー仕様に変更しました 日本代表は布陣で迷っているようですが、選手の皆さんは頑張ってほしいです。 6月12日に墨俣犀川堤のアジサイを見ました。 上石津町とともに大垣市と合併した墨俣町は、豊臣秀吉の…

ばら公園憩いの広場に行きました。その3

ばら公園憩いの広場に行きました。その3 引き続き、神戸町のばら公園憩いの広場の写真です 珍しい青系統のばらです。 皇室ゆかりのばらもあります。 「マリリン・モンロー」です。 菖蒲は、すぐ近くの曽根城公園が有名ですが、ここにも菖蒲池がありました。 …

ばら公園憩いの広場に行きました。その2

ばら公園憩いの広場に行きました。その2 昨日に引き続き、神戸町のばら公園憩いの広場の写真です これもばらの一種だそうです。 西濃地方の各企業がオーナーになっているようです。 ばら公園憩いの広場 安八郡神戸町大字前田字流地内 ランキングに参加してい…

ばら公園憩いの広場にいきました。その1

6月6日に神戸町ばら公園憩いの広場に行きました。その1 神戸町ばら公園憩いの広場は、大垣市からは、国道21号線のマクドナルドの 交差点から県道212号線を北上し、神戸町に入って、輪中堤をくぐった交差点で、 右に曲がって、少し行ったところにあります。 …

神戸ローズパークに行きました。

5月30日に、ごうどローズパークに行きました。 神戸ローズパークに行きました 本当は「いこいの広場」の方に行くつもりだったのですが、 県道212号線を北上していると、ローズパークという案内板が 見えたため、そちらに向かいました。 神戸町は、切り花のバ…

緑の村公園に行きました。

男性もマタニティ・ブルーになるそうです。 奥さんが妊娠中のため、ぼっちゃんも気をつけねば。 5月16日に緑の村公園(大垣市上石津町)に行きました。 緑の村公園は大垣市ですが、合併の失敗で飛び地となっており、 大垣市の中心部とは20キロ以上離れていま…

赤坂スポーツ公園のフジを見ました。

5月4日に赤坂スポーツ公園(大垣市)のフジを見ました。 とても暑い日で、噴水では、子供が水遊びをしていました。 公園の外周に長さ840メートルのフジ棚があり、5月2日の 中日新聞によると、東海地方最大級!だそうです。 公園のグラウンドでは、サッカー大…