谷汲山参道の桜並木のトンネル(揖斐川町)

谷汲山参道の桜並木のトンネル(揖斐川町

新聞などの開花情報を見ても、このあたりでは、だいぶ散り始めになってきました。
 
華厳寺に行く用事がありましたので、15日(日)に花見を兼ねて、谷汲まで行きました。
大垣市方面からは、国道417号線を北上し、県道251号線に入って、北上したところにあります。
(実際には、途中食事で寄り道しましたので、大野町から新しいトンネルを抜けて行きました。)
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
総門をくぐったところに駐車場があり、そこから約1kmの参道が続いています。
その両側には、桜や紅葉が植えられており、飛騨美濃さくら三十三選谷汲山門前の桜が、
飛騨美濃紅葉三十三選谷汲山華厳寺が選ばれています。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
ちょうど満開で、とてもきれいな桜のトンネルになっていました。
例年だと、散り始めているころだと思いますが、今年は開花が遅れていたので、
ちょうどベストなタイミングで行ったのではないかと思います。
 
イメージ 9
小さいぼっちゃんも、おばあちゃんと一緒でご機嫌で、桜のトンネルの下を頑張って歩きました。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
このお店の前にある桜は立派な枝ぶりで、花はちょっと濃い目のピンクで、とてもきれいです。
以前に来た時も、この前で写真撮影しましたが、今回は、小さいぼっちゃんと、
おばあちゃんも含めた4人で記念撮影しました。
 
イメージ 10
揖斐川町には、花桃もたくさん植えられているようですが、
家の軒先にも花桃活けられている家が何軒かありました。
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
イメージ 12
参道の両脇には、色々なお店が立ち並んでいます。
こんにゃくやういろの人気のお店がありますが、以前来た際にも気になっていた
えのきや」というお店の焼だんごを買ってみました。
味噌は見た目より辛くなく、焼きたてのやわらかめのだんごに良くマッチして、
おいしかったです。
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
イメージ 1
 
 
イメージ 13満開の桜と参道のお店を楽しみながら、約1kmの参道を抜けると、華厳寺入り口となる
仁王門が見えてきました。
 
しかし、続きはまた次回です。
 
参加しています
イメージ 14