鈴鹿サーキットモータースポーツファン感謝デー その2(鈴鹿市)

鈴鹿サーキットモータースポーツファン感謝デー その2(鈴鹿市

誤って、その1を削除してしまいました(ToT)

とりあえず、その2です。
グランドスタンドに向かいましたが、ほとんど席取りをされていましたので、
昔の名前でいうとAスタンドに行きました(新しい名前はなかなか覚えられません・・・)。
スタートから1コーナーに向けて突っ込んでいく位置です。
 
イメージ 1
 
SUPER GTのデモ走行の時間になりました。
 
イメージ 2
赤い車は、レクサスの新しいRC Fだと思います。
  
イメージ 3
黒い車は日産GT-Rです。
 
 
イメージ 4
3台揃っての走行です。
3台目は、ホンダのNSX CONCEPTです。

SUPER GTは、メーカーの開発競争になり過ぎないように、市販車の改造をベースとして、
スタートしましたが、レギュレーションで性能調整しながらも、徐々にメーカーの関与が強まり、
現在は日本の大手3社の激しい争いになっています。
現在はベース車両に似た形になってはいますが、実際には別物です。
今年のマシンは驚くほどストレートスピードが速いそうです。
鈴鹿サーキットでは、8月に伝統の1000km耐久レースがあります。
 
イメージ 5
続いてホンダF1参戦50周年ということで、1965年のRA272の走行です。
メキシコGPでホンダに初優勝をもたらした記念マシンです。
昨年のF1GPの際に静態展示がありました。それはF1ブログの方で。
 
イメージ 6
ステアリングを握るのは、昨年のSUPER FORMULAチャンピオンの山本尚貴です。
 
イメージ 7
現代のF1マシンとは似ても似つかない、いわゆる葉巻型のボディです。
 
イメージ 9
1-2コーナーを抜けて、S字を走ります。
壊れるといけないので、スピードは控えめです。
  
イメージ 8
ダンロップからショートカットしてくる東コースだけですので、すぐ戻ってきました。
 
イメージ 10
今年のF1エンジンは1.6LのV6ターボですが、この年は何と1.5LなのにV12のNAです。

今年のエンジンサウンドはかなりショボく不評ですが、当時はきっとすばらしい音を
響かせていたでしょう。
小さいぼっちゃんは、初めて聞くサウンドにビックリしたのか、膝の上でおとなしくしていました。
 
この後、遊園地の方に行きました。
始めは、グズっていましたが、途中からは遊園地内で走り回って、
小雨が降り始めたのになかなか帰ろうとしませんでした。
 
こんな感じで、小さいぼっちゃんとの初めての一日お出かけは終わりました。
 
 
参加しています
イメージ 11
 
 
 
https://local.blogmura.com/gifu/