鈴鹿サーキットモータースポーツファン感謝デー その1(鈴鹿市)

鈴鹿サーキットモータースポーツファン感謝デー その1(鈴鹿市

せっかく作ったその1を誤って削除してしまいましたので、何を書いたか忘れている
ところもありますが、再びその1です。

毎年3月の最初の週末に鈴鹿サーキットモータースポーツファン感謝デーが開催されます。
今年は、3月1日(土)、2日(日)でした。
最近は子供が生まれたりで、なかなか行くことができませんでしたが、久しぶりに行くことに
しました。
ホームページ等から招待状を印刷して持っていくと入場無料です。
そのせいか、大勢のお客さんが来場しており、両日とも1.5万人の入場者数だったようです。
2日は雨の予報でしたので、小さいぼっちゃんと1日に行きました。
暴れん坊の小さいぼっちゃんと(半日はありますが)二人で一日お出かけは初めてでしたので、
ちゃんとイベントを見ることができるか、不安を感じながら出発しました。
 
イメージ 1
途中のコンビニで食料を調達して、お昼に到着したので、最初にお弁当を食べました。
  
イメージ 2
おなじみの8の字状のコース図です(と思っていたら、F1のおみやげのパッケージに書かれて
いる絵がコース図と気づかない方もいたので、認知度は低いのでしょうか? )
 
グランドスタンド裏側のグランプリスクエアの広場では、最新のレーシングカーの他、
来年からのマクラーレンホンダ復活ということで、栄光の第二期の1988~92年のF1マシンも
展示されていました。
なぜか小さいぼっちゃんがマシンを見たがらず、ぐずりましたので、これだけ撮るのも
たいへんでした。
  
イメージ 3
なつかしい赤白のカラーリングのマシンが5台並んで、壮観です。
このブログをご覧の方は、あまり興味がないかもしれませんので、紹介は簡単に。
  
イメージ 4
MP4/4(1988)
この年は、1.5Lターボエンジンの最後の年でしたが、強力なホンダエンジンと、
アラン・プロストアイルトン・セナのコンビで16戦15勝の史上最強パッケージでした。
 
イメージ 5
MP4/5(1989)
この年から、3.5LのV10自然吸気エンジンに変わりました。
 
イメージ 6
MP4/5B(1990)
ノーズの先端には、「ジャンプ」のロゴも見えます。
 
イメージ 7
MP4/6(1991)
この年から3.5LのV12エンジンを搭載しました。
アイルトンセナが3回目のチャンピオンを獲得したマシンで、日本のF1ブームも頂点の頃です。
 
イメージ 8
MP4/7(1992)
第2期最後のマシンです。
この年は、ウィリアムズルノーが最強で、個人的にはこのマシンにはあまりいいイメージは
ありません。
(この翌年のMP4/8が一番好きなデザインのマシンです。
今年と同じアリクイノーズでしたが、今年とは全く異なる美しいマシンです。)
 
コースの方で、デモ走行が始まる時間になりましたので、
小さいぼっちゃんを何とか誘導して、スタンドに向かいました。

その2に続く…
 
 
参加しています
イメージ 9