竹島水族館 その2(愛知県蒲郡市)

竹島水族館 その2(愛知県蒲郡市

今日は、午後から土砂降りと雷でした。
(いちおう大垣市の)上石津町では、1時間に110mmも降ったそうです。
大垣市内でも14~15時頃にかけて、かなりの雨が降ってきて、
ぼっちゃんの会社では、なんと雨漏りしてきました(ボロい建物なので。。。)。
No残業デー(この意味がよくわかりませんが)でもあったため、いつもより早く会社を
出ましたが、本今の神鋼造機前の交差点では、消防車が通行を封鎖していました。

国土交通省の塩田橋下流の水位計を見ると、水防団出動水位5.4m、
避難判断水位 5.6mに対し、
17:00 5.09
18:00 5.31
19:00 5.45
20:00 5.53
21:00 5.53
22:00 5.49
と、避難水位ぎりぎりまで上がりましたが、現在は下がり始めたようです。
ただライブカメラで見ていたら、林町の水門川は溢れているように見えました。
大丈夫だったでしょうか?
 
 
前置きが非常に長くなりましたが、竹島水族館の続きです。
 
イメージ 1
イメージ 2
なぜか、説明板と似たような写真でした。
 
イメージ 8
魚のアパートです。
 
イメージ 9
住民たちです。
 
イメージ 10
ウツボです。
 
イメージ 11
なんだかよくわからない状態になっています。
少し前にNHKの「ダーウィンが来た」で、ウツボの特集をしていて、小さいぼっちゃんは
ビデオを何度か繰り返し見ていましたが、わかっていたでしょうか?
 
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
シマイサキとカゴカキダイ
 
イメージ 6
なぜか写真を撮っていなかったようですが、毒のある魚が三河湾にもこんなに
いるようで、怖いです。
 
前置きが長すぎましたので、今回はこれぐらいにして、また次回に続きます。
 
参加しています
イメージ 7