一宮市の妙興寺に行きました。

一宮市妙興寺に行きました。

岐阜県大垣市方面からは、県道18号線(大垣一宮線)を東に走り、
木曽川の濃尾大橋を渡って愛知県に入り、篭屋三の交差点を右折して
東海北陸自動車道の高架下の県道14号線(西尾張中央道)を南に走り、
苅安賀南の交差点を左折して東に進み、ピアゴのある交差点を右折して
南に進んで、次の信号を左折して名鉄名古屋本線をくぐったところにある
妙興寺(愛知県一宮市)に行きました。
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
入口から一番手前にある「総門」です。
尾張徳川家の筆頭家老の犬山城主の成瀬隼人正太が、八代藩主徳川宗勝
から拝領された邸宅の門を寺に寄進したものです。
写真はありませんが、足利家の「丸に二つ引き」の紋があります。
 
見落としましたが、総門の左右には堀の跡があるそうです。
 
総門から、勅使門、竜王池、三門、仏殿と、ほぼ一直線に並んでいますが、
総門のみ少し右寄りに建てられています。
鎌倉期の禅宗の一般的な配置だそうです。
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この「勅使門」は、室町時代の創建当時からの唯一の建物で、後光厳天皇から
賜った勅額「国中無双禅刹」がかかっており、国の重要文化財指定されています。
天皇からの勅使が訪れた時に開かれるので、門は閉じられて、柵がされています。
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
勅使門から、竜王池の脇を通ると、「三門」があります。
総門、勅使門と比べると、かなり大きいです。
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仏殿」です。
とても立派な建物です。
 
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
君が代」に歌われているさざれ石です。
長い年月の間に溶けた小石が固まってくっついたものです。
 
イメージ 19
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
庭のあちこちに、インド風の石柱が建てられています。
ちょっと珍しいですね。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
室町時代、神陰流の祖で剣聖と呼ばれた上泉伊勢守信綱が修業して、
無刀取りの発祥となった地だそうです。
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
白壁が印象的な愛知県重要文化財の「鐘楼」です。
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
南北朝時代に、北朝側の尾張地方での拠点となり、室町幕府の庇護を受けて
栄えた妙興寺は、広く静かな境内の中に立派な堂塔が建てられた歴史の重みを
感じるお寺でした。
 
(なお妊婦さんなど蚊に刺されやすい人は、刺されないように注意してください。)
 
[住所] 愛知県一宮市大和町妙興寺2438
[駐車場] あり
 
 
ランキングに参加しています。
イメージ 16