9月16日(月)大雨後の様子

9月16日(月)大雨後の様子

いまさらですが、先週9月15日(日)から16日(月)朝にかけての台風通過後の様子です。
せっかく撮ってもらったので、載せておきます。
 
通常台風の東側が強い暴風雨になるため、今回は豊橋市周辺に上陸したので、
そこより西岐阜県や関西方面には、大きな被害は無いかと思っていましたが、
京都、滋賀、福井では、今回初めて特別警報が発令され、
特に京都市の嵐山や昨年行った福知山の辺りは、かなり大きな被害が出てしまったようです。
 
大垣市周辺でも、浸水したところもあったようです。 
午前中には雨も上がったため、午後から少し出かけました。
 
イメージ 1
県道31号岐阜垂井(旧21号)線の塩田橋の上で、車の窓から北側を撮ってもらった写真です。
普段は田畑になっている河川敷が水浸しでした。
 
イメージ 2
川の水もどんより濁っています。
塩田橋の国土交通省の観測所の水位計では、先日の1時間100mmの集中豪雨の
際よりも水位が上がっており、避難判断水位を超えて、6mにまで達していました。
 
イメージ 3
西公園に行ったら、強風で、木々の枝葉や銀杏の実がかなり落ちていました。
 
イメージ 5
 
イメージ 4
公園内を流れる水路も、かなり増水しています。
 
イメージ 6
 
イメージ 7
公園南側の道路沿いでは、なぜかとんぼが大量発生しており、飛び回っていました。
 
参加しています
イメージ 8