長浜城 ~豊臣秀吉最初の居城~ (滋賀県長浜市)

長浜城豊臣秀吉最初の居城~ (滋賀県長浜市

今日から来週まで(有給取得日を含みますが)珍しく長い夏休みです。 
 
先週の日曜日は、本当は元気ハツラツ市に行こうと思ったのですが、
小さいぼっちゃんが車に乗った途端、いつものように寝てしまいましたので、
予定を変更して、長浜城向かうことにしました。
国道21号線、365号線を通って、1時間ほどして到着しましたが、着いても
まだ起きようとしませんでした。。
 
長浜城は琵琶湖畔にあり、有名な観光地になっている黒壁とは、
JRの線路を挟んで、反対の西側にあります。
 
イメージ 3
 
イメージ 1
長浜城本丸跡です。 当時の建物などは、何もありません。
湖沿いに、石垣の出土地がありました。
 
イメージ 2
摸擬天守は、石垣の上の広場に建っています。
 
イメージ 4
昭和58年に鉄筋コンクリートで建設された望楼型の摸擬天守です。
 
イメージ 5
内部での2、3Fの展示室では、現在は「秀吉に備えよ」と題した特別展を開催していました。
入城料が400円とちょっと高いですが、季節ごとに展示物を入れ替えているようです。 
が、小さいぼっちゃんは、階段をどんどん登っていこうとしていて、
展示内容をあまり見させてもらえませんでした。。。
 
内部は残念ながら撮影禁止ですので、写真はありません。
 
イメージ 6
最上階からの眺めです。小谷城方面を眺めます。
 
イメージ 7
おなじみの伊吹山を眺めてみます。
大きなマンションが景観を邪魔しています。
 
とりあえず、岐阜城に続いてスタンプラリーの2個目をゲットしました。
 
イメージ 10
 
長浜城は、浅井攻めの功により浅井旧領を与えられた豊臣秀吉によって
天正二(1574)年頃に近代城郭として築城され、豊臣秀吉の最初の居城となりました。
賤ヶ岳の戦い後は、山内一豊が6年間在城しましたが、江戸時代に入り、
元和元(1615)年に廃城となりました。
建築物や石垣は、彦根城に移されたため、現在では何も残されておりません。
 
長浜城は、豊公園の中にあり、プールなどの運動施設や遊具もあります。
 
イメージ 8
ピントが合いませんでしたが、サルがいました。
暑そうで、元気がありませんでした。
 
イメージ 9
 
今では当時を偲ぶことができるものは残っておりませんが、
豊臣秀吉最初に居城とした長浜城跡を訪れました。
 
 
参加しています
イメージ 11
 
 
 
 
[住所] 滋賀県長浜市公園町10-10
[開城時間] 9:00~17:00(入場は16:30まで)
[入城料] 400円
[馬場(駐車場)] あり
 

詳しい地図で見る