華厳寺参拝(揖斐川町)

華厳寺参拝(揖斐川町

今日19日(木)は、夜遅くから雨が降り始めたようで、明日20日(金) は雨の予報です。
 
谷汲山参拝の続きです。
賑やかな門前町を通り抜けて、仁王門をくぐり抜けると、一転して厳かな雰囲気になります。
 
イメージ 1
仁王門を中から眺めたところです。
 
イメージ 2
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 13
 
イメージ 11
谷汲山華厳寺は、豊然上人によって延暦十七(798年)に草創されてから
美濃の名刹として1,200年に渡って信仰を集めてきました。
西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所で結願・満願霊場として知られています。
境内はとても広く、左下の仁王門から右上の本堂へと続く参道には、いくつかの塔頭
立っており、本堂の裏山にもお堂が建てられています。
 
イメージ 14
本堂に向かう参道の両脇には、樹齢何百年かわかりませんが、巨大な木が
植えられており、厳かな雰囲気です。
写真に収めようとしましたが、大きすぎて、全体がよくわかりませんでしたので、
止めました。
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の目的は、小さいぼっちゃんが生まれる前の腹帯の際にいただいたお札を
納めることでした。
無事元気に生まれてきたことに感謝します。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本堂前には長い階段があります。大勢の方が参拝されていました。
小さいぼっちゃんを抱っこして、頑張って登りました。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1本だけきれいに剪定された枝垂れ桜がありました。
 
 
イメージ 8
頑張って、裏山にも少し登ってみました。
 
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
立派なお腹の狸がいました。
 
イメージ 7
タヌキの「見ざる、言わざる、聞かざる」?でしょうか
 
大勢の参拝者が訪れていた谷汲山華厳寺に、小さいぼっちゃんが無事元気に生まれてきた
ことに感謝して、参拝しました。
 
参加しています
イメージ 15
 
 
 
谷汲山華厳寺
[住所] 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
[駐車場] 町営有料駐車場あり
[ホームページ]
http://www.kegonji.or.jp/
 

詳しい地図で見る