酢の里(半田市)

酢の里(半田市

だらだら続いた旅行記も、ようやく今回の第10回で終了です。
三河国から衣浦海底トンネル(250円もします)を通って、尾張国に入り、
最終目的地である「酢の里」に到着しました。
半田駅前から県道112号線沿いにあります。
酢の里」は、粕酢誕生の地の半田に開かれた、日本唯一のお酢の総合博物館で、
お酢作りの精神と技術、お酢に関する情報を紹介するミツカンの企業博物館です。
 
イメージ 1
歴史を感じる黒壁の工場の向こうに見えるのは、ミツカンの本社です。
近代的な立派なビルです。
 
イメージ 2
この工場の裏側に、「酢の里」があります。
 
イメージ 12
趣のある建物です。
通常は予約制ですが、この日は自由見学日でした。
入場無料です。
(今回の旅行は、旅館と食事以外は、全て無料スポットでした。)
 
イメージ 21
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかも、受付で「おむすび山」がもらえました。
 
イメージ 16
 
イメージ 22
ミツカンのマークは、中埜家の家紋から作られたそうです。
 
イメージ 23
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お酢づくりの工程のミニチュアが、水車に乗って回っています。
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昔のお酢づくりゾーンでは、江戸時代からのお酢づくりの道具が展示されており、
当時のお酢づくりの様子や職人制度などを知ることができます。
今も、製法としては変わらないそうです。
 
イメージ 25
イメージ 5
 
イメージ 26
 
イメージ 27
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 7
酒粕から作られたお酢は、江戸前寿司に合うとして、人気になったそうです。
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
江戸時代に酒作りをしていた中野又左衛門が、酒粕から酢を作るのに成功し、
それが江戸前寿司に合うということで人気となり、今日まで続くミツカンの歴史に
つながったそうです。
アルコールから酢を作る酢酸菌が酒をダメにしてしまうので、酒造家が酢を作るのは、
たいへんな苦労(反対)があったようです。
 
イメージ 10
実際にお酢づくりが行われている「発酵室」を見ることができます。
発酵室はお酢づくりでもっとも重要な工程である「酢酸発酵」が行われているところだそうです。
 
イメージ 11
 
イメージ 13
純米酢とは、アルコールを混ぜず、米から発酵させてアルコールを作って、
酢を作ったものだそうです。
 
イメージ 14
江戸時代から現代まで続く酢づくりの歴史と文化を感じました。
 
イメージ 15
イメージ 17
イメージ 20
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「酢の里」周辺は、運河・蔵の街として、観光地化されています。
時間があれば、ちょっと散策してみたかったですが、翌日は仕事になりましたので、
このあたりで切り上げて、家路につきました。
(本当はスイーツ巡りの予定もありましたが、途中道草したので、
行くことができませんでした。申し訳ございません。)
 
参加しています
イメージ 19
 
 
 
酢の里
[住所] 愛知県半田市中村町2-6
[電話番号] 0569-24-5111
[休館日] 毎月第3日曜日、お盆、年末年始
[開館時間] 月曜~金曜 9:00~17:00(入館は16:00まで)
           土・日・祝日 9:00~16:30(入館は15:30まで)
          (ともに12:00~13:00は休憩時間)
[所要時間] 約1時間
[駐車場] あり