落雷にあった神戸町の日吉神社に行きました。その3

落雷にあった神戸町日吉神社に行きました。その3

神戸町日吉神社についての3回目です。
 
日吉神社は、大垣市中心部からは、国道21号線の中川町の(マクドナルドのある)
交差点から、県道212号線を北上し、川西・下宮の交差点を左折し、県道217号線の
次の交差点を右折して、広い門前町の道を、北に進んだところにあります。
 
三重塔と、7つの宮以外にも、日吉神社にはいくつか興味深いものがありました。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三重塔の脇に、大きな岩があり、それぞれに日吉神社の7つの宮の名前が
ついていました。
(説明板らしきものがありましたが、汚れていて読めませんでした。)
 
イメージ 18イメージ 19イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
 
     「樹下の宮」           「牛尾の宮」           「宇佐の宮」
 
イメージ 21
イメージ 22イメージ 23
 
 
 
 
 
 
 
 
     「大宮」              「二の宮」             「客人の宮」
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
     「三の宮」
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
境内に、「見猿言わ猿聞か猿」がありました。
子供のころは悪い事を見たり、言ったり、聞いたりしないで、素直なままに育ちなさい。
という教育論とのことです。
日光東照宮にあるものが有名ですが、源流は古代エジプトにあり、シルクロード
通って、日本に伝わったという説もあり、世界中に同じようなものが伝えられている
ようです。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「産石(うまいし)」です。お参りしました。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「牛石」です。なんでしょうか?
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
少し先の話ですが、平成29(2017)年に、1,200年の節目を迎えるため、
立派な歴史記念館の建設が計画されているようです。
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
養老鉄道の駅は、「広神戸」駅ですが、この駅の名前は、参道に繋がるこの広い
道幅の道から来ているようです。
その道の真ん中に大きな鳥居があり、道がそれを避けてカーブしているので、
ちょっとびっくりします。
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その鳥居の南に「御旅所があります。
毎年5月4、5日に日吉神社のお祭りとして、「神戸山王祭り」があり、
7基の神輿が、この御旅所を目指して走ってくるそうです。
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小さな川を琵琶湖に見立てたりと、本家の日吉大社のお祭りを模している
ようですが、なぜ神戸のお祭りで走るのかは、よくわからないようです。
 
イメージ 10イメージ 11イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13イメージ 14イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
日吉神社には、1200年近い歴史があり、落雷の被害が少なかったのも、
近所の方などの初期消火にあったということからも、神戸町は、その歴史を
支える文化があるのを感じました。
 
日吉(ひよし)神社
[住所] 岐阜県安八郡神戸町大字神戸1
 
 
ランキングに参加しています。
イメージ 17