挙母城(七州城)(豊田市)

挙母城(七州城)(豊田市

お城中心のブログのはずが、なかなかお城が登場しませんが、今回は久しぶりにちょっとしたお城の記事です。

鞍ヶ池公園から帰る途中に、挙母跡に立ち寄りました。
国道153号線の小坂本町6丁目の交差点から細い一方通行の道を南に入ったところにあります。

名鉄豊田市駅愛知環状鉄道新豊田駅からも近い豊田市の中心部の高台に位置しています。
 

 
イメージ 1
 
イメージ 5
 
イメージ 2
豊田市美術館の敷地の南西の角に復興隅櫓が建てられています。
南側の道は、駐車場に向かって下っていますが、その辺りが堀だったようです。
 
イメージ 3
 
桜城が工事建設途中で矢作川の氾濫で居城不能になったことから、工事が変更され、天明二(1782)年に完成した内藤家二万石の居城とのことです。
 
挙母(ころも)は豊田の旧名ですが、
三河尾張遠江信濃、美濃、伊勢、近江の七ヵ国が望めることから、
七州城の別名でも呼ばれるようになったそうです(近江まで見えるのかどうか、疑問がありますが)。
 
イメージ 4

見に行かれる場合は「ヘビに注意」!してください。
 
 
 
参加しています
イメージ 6
 
 
 
 
 
挙母城(七州城)跡
[住所]  愛知県豊田市坂本町8丁目5番地1(豊田市美術館
[馬場(駐車場)] あり
 

詳しい地図で見る