トヨタ博物館(長久手市)

トヨタ博物館長久手市

今日は暖かかったですが、黄砂がかなりひどかったですね。 
 
先日、小さいぼっちゃんと一緒に長久手市トヨタ博物館に行きました。
(小さいぼっちゃんのためにと、言いつつ、自分の趣味では?という声も聞こえてきますが。)
 
あいかわらず小さいぼっちゃんは自由に動き回るので、じっくり見ることはできませんが、
そんな苦しい状況の中、展示してある車の半分もありませんが、撮ってきた写真です。
 
イメージ 14
新規収蔵車のトヨタ セリカ CA22型(1973)
 
イメージ 7
入口をはいって、最初に登場するのは、トヨタAC型乗用車(1943)
ここからエスカレーターに乗って、2F、3Fへと上がっていきます。
(階段好きの小さいぼっちゃんだけは、階段を上り下りして喜んでいます。)
 
 
2Fは、19世紀から20世紀中ごろの欧米車中心の展示です。
自動車の黎明期から発展期の歴史を目にすることができます。
 
イメージ 15
ベンツ パテント モトールヴァーゲン〔レプリカ〕(1886・ドイツ)
自動車の歴史は、この車から始まったと言われています。
 
イメージ 16
スタッツ ベアキャット シリーズF(1914・アメリカ)
多くのレースで勝利を収めたスタッツでもっとも有名なモデルとのことです。
今見ても、かっこいいですね。
 
イメージ 19
 
イメージ 17
  
イメージ 9
メルセデスベンツ 300SL クーペ(1955年・ドイツ)
ガルウィングドアはレーシングカーをベースとした鋼管スペースフレーム構造だったことから、
通常の車のドア下半分にフレームが来てしまい開口部の敷居が高くなってしまったこと、
そして車高が低かったことから乗降性確保のためにやむなく採用されたと言われているそうです。
  イメージ 18
一転して、このかわいい車は、フジキャビン 5A型(1955年・日本)
富士自動車(富士重工業とは関係ありません)が生産した、FRP製フルモノコックボディの
前輪二輪、後輪一輪の三輪のキャビンスクーターというたいへん面白いモデルですが、
FRPの製造が難しく、85台製造されたのみでした。
 
イメージ 1
ダットサン サニー B10型(1966年・日本)
日本の高度成長期に、トヨタカローラと共にモータリゼーションに大きく貢献した車です。
 
イメージ 2
ホンダ S500 AS280型(1964年・日本)
2輪車メーカーだったホンダが4輪車に本格的に進出した時の車です。
(同時期にF1GPに参戦していますが。)
 
イメージ 3
日野 コンテッサ PC10型(1961年・日本)
今ではトヨタ系のトラックメーカーである日野自動車もかつては乗用車を作っていました。
  
イメージ 4
いすゞ ベレット 1600GT PR90型(1966年・日本)
こちらも今はトラックメーカーのいすゞ です。
国産車で初めて車名に"GT"(グランツーリスモ)が冠せられたベレット1600GTは、
SUツインキャブレターを装着し高出力と加速性能を誇る高性能車として、
モータースポーツにおいても活躍しました。
 
イメージ 5
マツダ コスモスポーツ L10B型(1969年・日本)
東洋工業(現マツダ)によるわが国初のロータリーエンジン搭載車です。
小型のロータリーエンジンによる斬新なスタイルで人気でした。
 
イメージ 6
ニッサン プリンス スカイライン2000GT-B〕 S54型(1967年・日本)
モータースポーツブームを背景に、1965年にプリンス自動車から発売された
スカイライン2000GTは、スポーツセダンとして人気を集めていました。
66年の日産自動車との合併後も、社名にプリンスの名が残されていました。
 
イメージ 8
ニッサン フェアレディ Z432(1970年・日本)
車名の432は、4バルブ、3キャブレター、2カムシャフトを意味し、最高級バージョンとして
スカイラインGT-Rと同じ6気筒DOHCエンジンを搭載して、美しいデザインと共に、
人気を集めました。
 
イメージ 10
いすゞ 117クーペ PA90型(1970年・日本)
いすゞフローリアンをべ一スに開発された117クーペは、イタリアの力ロッツェリア・ギア社の
ジョルジェット・ジウジアーロによる美しいデザインによって、走る芸術品として、
人気でした。
 
イメージ 11
ホンダ シビック CVCC(1975年・日本)
70年代に入って、排ガスによる環境汚染が社会問題となり、アメリカや日本でも、
厳しい排ガス規制が実施され、達成が不可能だとまで言われていましたが、
73年にこのシビックがCVCCエンジンにより、世界に先駆けて規制をクリアし、
発売されました。
 
イメージ 13
ユーノス ロードスター(1989年・日本)
これはぼっちゃんにもおなじみです。
マツダの軽量コンパクトなオープン2シータースポーツカーとして人気を集め、
世界の自動車メーカーに大きな影響を与えた車です。
 
欧米車中心と言いつつ、写真に収めたのは本やマンガなどで見覚えのある日本車が中
心となっていましたが、2Fを見終えました。
また階段を上って3Fに移りますが、次回に続きます。
 
 
参加しています
イメージ 12