蓮花寺の神戸城移築太鼓櫓(鈴鹿市)

蓮花寺の神戸城移築太鼓櫓(鈴鹿市)

今回は、久しぶりに本業?のお城ネタです。
 
以前に行った鈴鹿市神戸城太鼓櫓が、同じ鈴鹿市内の蓮花寺に鐘楼として
移築されています。今回もF1に行った際に少し立ち寄ってみました。
蓮花寺は国道23号線の「北玉垣北」の交差点から東に入ったところにあります。
 
イメージ 1
 
入って左手に太鼓櫓はあります。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小さいですが、お城を思わせるしっかりした建物です。
時を報せる太鼓が入っていたはずですが、上部の連子と呼ばれるスリット状の
窓から音を伝えていたようです。
 
イメージ 3
 
神戸城は織田信長三男の信孝の居城となって、近代的な城郭として整備されましたが、
この太鼓櫓は本多忠統(ただむね)が江戸後期の寛延元(1748)年に神戸城に入って
以降に創建されたとされています。
 
現在まで創建当時の姿を留めている城郭は意外と少ないので、移築とはいえ、
お城にあった建物が残されている、今となっては貴重な建物です。
 
 
参加しています
イメージ 4
 
 
 
蓮花寺
[住所]  三重県鈴鹿市玉垣町994