桂川沿いのハナモモ並木(揖斐川町)

桂川沿いのハナモモ並木(揖斐川町

今日は、黄砂がかなりひどかったようで、会社から金生山も見えませんでした。
近年中国も砂漠化が進んでいて、ぼっちゃんの会社の中国に赴任している方によると
ほとんど雨が降らず、いろいろたいへんなようです。
 
先日、藤橋のイビデンの桜並木を見にいく際に、揖斐川町の町役場などの公共施設や
バローなどが立ち並んでいる国道303号線の南側を流れている桂川沿いの
ハナモモが、とてもきれいでしたので、少し撮りました。
揖斐川町の町の花に指定されているそうです。
 
イメージ 1
細い川ですが、両岸にハナモモの木が植えられています。
 
イメージ 2
ハナモモは中国原産で、実は食用にならず、観賞用として育てられているそうですが、
赤白ピンクなど様々な色の花が咲いており、桜より色が濃くて、よく映えています。
 
イメージ 4
一本の木からも、白、ピンク、赤など様々な色の花が咲いているようで、
ちょっと不思議な感じがします。
 イメージ 3
 
 
イメージ 5
菜の花ともコラボしています。
 
イメージ 6
 
あまり時間がなかったので、ゆっくり見ることはできませんでしたが、
大垣ではあまりなじみがないハナモモの花を観賞しました。
 
参加しています
イメージ 7
 
 
 
揖斐川町のハナモモ並木