雪化粧の常葉神社(大垣市)

雪化粧の常葉神社(大垣市

今日も、とても寒い日でした。
天気予報に雪マークがついていると思っていたら、夕方には雪もちらついてきました。
明日明後日は雨で、気温は10度以上まで上がるようですが、 
また金土曜日あたりは、雪マークになっています。
今年は、とても寒いですね(毎年言っていると言われますが・・・)。
 
先日、雪化粧の大垣城を撮りに行った際に、お隣の常葉(ときわ)神社にも、
少し行ってみました。 
 
イメージ 1
大垣城天守の西側にあります。 
それほど大きな神社ではありません。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 5
 
イメージ 4
 
常葉神社は、嘉永五(1852)年、大垣藩戸田家第九代藩主氏正によって、
戸田家藩祖一西を祭神として、大垣城内に創建されました。
明治に入って、大垣城が廃城となり、大垣八幡神社の境内に移転しましたが、
明治二十四(1891)年の濃尾大震災によって倒壊しました。
その後、現在地に再建され、初代藩主氏鉄が合祀されましたが、太平洋戦争の
空襲により、大垣城天守とともに焼失しました。
戦後、再建され、戸田家歴代藩主が合祀されました。
十万石まつりは、この常葉神社の例祭を起源としています。
 
 
十万石まつりは、神輿やパレードを中心としたお祭りで、小学校のころは少年団で参加しました。
最近は、F1日本GPとも重なることもあって、会社の企業神輿に参加したとき以外、
行っていませんが、この神社のお祭りが起源ということは、最近まで知りませんでした。
 
 
参加しています
イメージ 6
 
 
 
常葉神社 
岐阜県大垣市郭町1丁目96