西尾城(愛知県西尾市)~天守が二の丸にあった城~(三河国旅行編その2)

西尾城(愛知県西尾市)~天守が二の丸にあった城~     (三河国旅行編その2)

以前のかきつばたからは、かなり間が空きましたが、三河国旅行編その2です。
 
東名高速道路豊田ICから、豊田南バイパス、衣浦豊田道路を通って、国道23号線に入って、
南に進み、県道12号線で、西尾市街に入り、西尾駅前の花ノ木町4丁目の交差点を右折し、
県道383号線を西に進んで南側にある西尾城(愛知県西尾市)に行きました。
 
イメージ 10
 
西尾城跡は、お茶とお城の西尾市歴史公園として、きれいに整備されています。
なぜお茶なのか?は、進んでいくとわかりました。
 
イメージ 1
 
駐車場の本当にすぐ前に大きな門があります。これほどアクセスの良いお城はあまりないです
しかも、町中にあるのに、駐車場はうれしいことに無料でした。

ただしこちら側は、門の内側でした。
 
イメージ 2
 
イメージ 9
 
鍮石門(ちゅうじゃくもん)です。門の前には、藤棚がありました。
再建されたものですが、間口約9m、奥行き約5m、高さ約7mのなかなか立派な櫓門です。
城主の政治、生活の場所である二の丸御殿の玄関の前にあった重要な門でした。

イメージ 6
 
鍮石門から歩いて行くと、右手に丸馬出跡があります。
白い砂が敷かれた部分が堀で、その中の堀で丸く囲まれた部分が、丸馬出と呼ばれる
小曲輪で、出陣前の集合場所や、城門の虎口を守るための施設です。
 
イメージ 7
 
その先に、京都から移築されたという旧近衛邸があります。
西尾市ホームページによると、摂家筆頭として左大臣を務めた近衛忠房に嫁いだ夫人の縁で、
島津家によって江戸後期に建てられたもので、書院と茶室からなっています。
西尾市は、お茶どころということで、市民の方が、お茶を点てていました。
 
このあたりは、二の丸で、左手には、復元された本丸丑寅櫓があるはずですが、
木が生い茂っていて、ほとんど見えません。
鍮石門と丑寅櫓が入った写真が撮れないので、ちょっと残念ですね。
 
イメージ 8
 
本丸跡には、西尾神社があります。
 
イメージ 3
 
そのままですが、西尾城祉の石碑です。
 
イメージ 4
 
丑寅(うしとら)櫓は、無料で開放されていることがわかりました。
しかも、時間は午前9時30分~午後4時までで、時間的に4時前でしたので、
慌てて入ることにしました。
 
イメージ 11
 
何段か階段を上がって、いよいよ丑寅(うしとら)櫓に入ろうというところで、また次回です。
 
ランキングに参加しています。
イメージ 5
 
 
 
西尾城西尾市歴史公園)
[住所] 西尾市錦城町231番地1
[櫓入城時間] 9:30~16:00
[入城料] 無料
[馬場(駐車場)] あり(無料)