菓生の泉(大垣市)

菓生の泉(大垣市

休日も、家事、育児に忙しく過ごしました。
あと1週間で夏休みですが、そんな気も全くしていません。
 
さて、暑い日が続いておりますので、今回は涼しげに湧水です。
 
スイーツ博士の実家に行く際に、季節ものということで、大垣名物の水まんじゅう
金蝶園総本家東店で買って持って行きました。
 
イメージ 1
その店の一角には、菓生の泉と名付けられた湧き水が湧いています。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、中央からこんこんと水が湧き出ています。
 
イメージ 2
名水として有名な加賀野八幡神社と同じ水脈の深さ150メートルの地点から
湧き出ているそうです。
 
大垣市は「水の都」と呼ばれ、各地に自噴水が豊富に湧き出ていました。
その豊富な地下水を利用して、繊維工場などを誘致して、岐阜県で最大の工業都市として
栄えてきましたが、一時は地下水の汲み上げ過ぎによって、自噴水も減っていました。
最近は、工業用水の利用も減ったため、自噴水も戻ってきており、各地で観光用も兼ねて
自噴水の井戸が整備されています。
 
参加しています
イメージ 3
 
 
 
菓生の泉(金蝶園総本家東店内)
[住所] 岐阜県大垣市長沢町4-35-1